皆様から寄せられる質問をまとめています。
Q1
脳神経外科ってどんな時に、受診したらよいのでしょうか?
A1
どこの医療機関を受診したらよいのか、悩む場合が多いですよね。
頭が痛むときでも、風邪をひいて頭が痛む場合は一般内科がよいでしょう。
ですが原因も分からず頭が痛む日が何日も続く場合や強い頭痛が不定期に襲うことで悩まされるような場合は、一般内科より脳神経外科や神経内科を受診するのが適しています。
脳神経外科では、脳だけでなくその周囲の血管や神経系のトラブルの診断や治療を専門としています。
他にも頭を打った場合、めまいがする場合、手足の痺れやまひなどで動きにくい場合、首や腰の痛みなど、ご心配の際にはご来院ください。
診察の結果、より詳しい検査や入院・手術などが必要と判断した場合は大学病院などの提携先へご紹介いたします。
Q2
診察の予約はできるのでしょうか?
A2
診察予約は、院長再診、頭痛外来といった一部の外来のみ行っております。
Q3
当日急に具合が悪くなったり、急用で行けない場合はどうしたらよいでしょうか?
A3
急を要する状態の方は、なるべく早く診察するようにしています。
また予約の変更やキャンセルもお電話で受け付けていますので、検査の予約をキャンセルされる場合は、できるだけ早く前日までにご連絡をお願いいたします。
Q4
病院や診療所から紹介状をもらった場合は初診当日に検査してもらえるのでしょうか?
A4
紹介医がいる場合、あらかじめ診察がなされているわけですから、できる限り初診当日に必要な検査を行うようにしています。
担当医からMRIを撮ってもらうように言われている方、超音波診断をしてもらうように言われたなどは、ご予約の段階でお知らせいただくと検査がスムーズに行えます。
Q5
交通事故で受診する場合はどうしたらいいでしょうか?
A5
人身事故の場合、警察への届出が必要になります。
また自動車の自賠責保険や任意保険の担当者に連絡し、病院へ行く旨を伝えてから来院してください。
手続きをしていない場合は、原則的に健康保険が使えませんので、全額自己負担となります。
Q6
往診や在宅医療をしてもらえますか?
A6
現時点では当院以外での診療は行っておりません。
Q7
脳神経外科はどういった症状のときに受診したらいいでしょうか?
A7
脳神経外科は、脳・脊髄(中枢神経)や末梢神経の疾患、外傷などが上げられます。
ですので頭痛、頚・肩の凝りや痛み、腰痛、めまい、手足のしびれやまひ、頭部打撲やむち打ちの患者さんが比較的多く受診されます。
その他、内科や眼科、耳鼻咽喉科、整形外科から紹介されたという方もたくさんいらっしゃいます。
不案な点がある方は、かかりつけのお医者さんなどにお尋ねください。
Q8
脳神経外科の治療は手術が中心でしょうか?
A8
脳神経外科では手術が必要な選択の場合もありますが、当院では、手術の効果や診察結果により身体にとって負担の少ない治療を第一選択としています。
ですので手術は最終手段と考えています。
外来では、投薬・注射・神経ブロックなどが治療の中心となります。
Q9
受診してから期間があきましたが、再診できるのでしょうか?
A9
受診いただけます。当院の診察券と健康保険証をお持ちください。